大学ネットワークへ自宅PCから接続するには
(専任教職員/学生)
このページのコンテンツ
- VPN接続について
- 図書館文献検索を自宅PCから利用するには
VPN接続について
VPN接続サービスを利用することで自宅PCから大学のネットワークへの接続が行えます。
このサービスを利用することで自宅PCより以下の操作が可能となります。
- 学内からの利用に制限されたシステムの利用
- 学内からの閲覧に限定されたWEBサイトの閲覧
※ 但し、自宅PCからは利用できないシステム、閲覧できないWEBサイトがあります。
Windows, Mac OS 共通
接続には専用のソフトウェアが必要です。 ダウンロード方法、インストール方法、ご利用方法は こちら をご参照ください。
利用条件 以下の全てを満たしている必要があります。
- MNSアカウントを所持していること
- 専任教職員または学生であること
- インターネットに接続出来る環境があること
- ※携帯電話やスマートフォンなどからはご利用いただけません
注意事項
- 接続する端末には事前にセキュリティ対策を施してください
- 同時接続数に上限がありますので長時間のご利用はご遠慮ください
MacOSをご使用の場合
VPN接続ソフトウェアが「接続済み」にならない場合、OSがソフトウェアをブロックしている可能性があります。
「システム環境設定」>「セキュリティとプライバシー」にて次の設定をお試しください。
- 「一般」タブ > 画面下部「ブロックされたシステムソフトウェア」
「Paloalto」または「Global Protect」が表示されている場合は横にある「許可」を押してください。 - 「プライバシー」タブ内の全項目
左枠の項目選択時、右枠に「Paloalto」または「Global Protect」が表示された場合はそれらのアクセスを許可してください。
※特に「アクセシビリティ」や「ファイルとフォルダ」など。 - (上記1. ~ 2. で解決しない場合)「一般」タブ > 「ダウンロードしたアプリケーションの実行許可」
「App Storeと確認済みの開発元からのアプリケーションを許可」にチェックを入れてください。
参考
アクセシビリティアプリケーションにMacへのアクセスを許可する
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mh43185/mac
図書館文献検索を自宅PCから利用するには
VPN接続サービスを経由すると自宅PCから図書館文献検索も利用できます。
VPN接続については上記の「大学ネットワークへ自宅PCから接続するには」をご覧ください。
図書館で契約している学外の文献データベースは、下記をご覧ください。
※契約により自宅PCからVPN接続経由で利用不可の文献データベースや、利用範囲に制限があります。併せてご確認ください。ご不明な点は図書館までお問い合わせください。