大学ネットワークへ自宅PCから接続するには
(専任教職員/学生)

このページのコンテンツ

VPN接続について

VPN接続サービスを利用することで自宅PCから大学のネットワークへの接続が行えます。

このサービスを利用することで自宅PCより以下の操作が可能となります。

  • 学内からの利用に制限されたシステムの利用
  • 学内からの閲覧に限定されたWEBサイトの閲覧

※ 但し、自宅PCからは利用できないシステム、閲覧できないWEBサイトがあります。

Windows, Mac OS 共通

接続には専用のソフトウェアが必要です。 ダウンロード方法、インストール方法、ご利用方法は こちら  をご参照ください。

利用条件 以下の全てを満たしている必要があります。

注意事項

MacOSをご使用の場合

「GlobalProtect.pkg」がブロックされてインストーラーが起動しない場合、 「システム設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「セキュリティ」で「このまま開く」を押してください。

 「Global Protect」に接続先が正しく設定されているにも係わらず接続が失敗する場合、 「システム設定」→「一般」→「ログイン項目と機能拡張」で「Palo Alto Networks」のトグルを「オン」にしてください。

参考

アクセシビリティアプリケーションにMacへのアクセスを許可する 


図書館文献検索を自宅PCから利用するには

VPN接続サービスを経由すると自宅PCから図書館文献検索も利用できます。
VPN接続については上記の「大学ネットワークへ自宅PCから接続するには」をご覧ください。

図書館で契約している学外の文献データベースは、下記をご覧ください。

※契約により自宅PCからVPN接続経由で利用不可の文献データベースや、利用範囲に制限があります。併せてご確認ください。ご不明な点は図書館までお問い合わせください。